Culture
より多くのイノベーションを起こしていくため、
多様な人材が活躍できる職場づくりに取り組んでいます。
ここでは、“個”がいきいきと輝き働くための
環境や制度をご紹介します。
01
福利厚生について
お客様に娯楽を提供する
ダイナムだからこそ、
従業員の働きやすさを考え、
休暇や制度を作っています。
仕事もプライベートも大事にしたい、
そんな従業員の声を大事にしています。

〈年間休日117日〉
業界の中でも高い水準で休日数を設定。また、労働組合があることで従業員の労働環境改善が進み、現在の休日数を実現しています。

〈6連続休暇〉
年に1回、全社員が取得を義務付けられている有休休暇。多くは海外旅行や国内旅行を楽しんだり、実家へ帰省したりしています。
サービス業界では取りにくいと言われる連休が取得できます。

〈メモリアル休暇〉
6連続休暇とは別に、年に2日、記念日などに取得します。 誕生日、子どもの運動会、リフレッシュのためなど好きな日をメモリアルに・・・。ユニークな休暇制度です。
両立支援制度
妊娠期間中・産前
- ・軽易業務への配置転換
- ・時間外労働などの制限
- ・深夜業の制限
- ・勤務時間の短縮
- ・休憩時間の延長
- ・産前産後休暇の産前休暇(出産予定日の42日前から取得可能)
その他、各種休暇あり。
出産
- ・出産休暇(配偶者の出産に対して3日間取得可能(1日単位で分割取得も可能))
産後
- ・産前産後休暇の産後休暇(出産日の翌日から56日間取得)
- ・育児休業(配偶者の産後休暇中に育児休業が取得可能)
産休後1年以内に復職する場合
- ・出産後の健康管理のための休暇
- ・時間外労働の制限
- ・深夜業の制限
- ・育児時間
育児休業を取得する場合
- ・育児休業
(子が1歳に達するまで取得可能。最長3年まで。)
復職
- ・子の看護休暇(5日〜10日取得可能)
- ・勤務時間短縮措置
- ・所定外労働の免除
- ・深夜業の制限
介護
- ・介護休暇
- ・介護休業
02
ダイバーシティについて
様々な経験やスキル、性別、年齢、性格、価値観など、人材の多様性を尊重し、受け入れることによって、
多様な人材が活躍できる企業風土づくりを推進し、これらをダイナムのビジョン達成に向けた企業価値向上の原動力としていきます。

〈マタニティ制度〉
勤務時間の短縮
産休・育休取得後に職場に復帰した際、子どもの保育園への送迎などに対応できるよう、 小学校入学前までの子どもを育てる従業員は、1日の勤務時間を最長2時間短縮できます。 また、子どもの急な発熱などに対応できるよう、「子の看護休暇」も準備されています。
育児休業
最長3年までは、希望する期間子どもを養育するために休業することができます。
看護休暇
小学校卒業前の子どもの世話を行うために取得できる休暇です。子どもが1人の場合は年に5日まで、2人以上の場合は年に10日まで取得することができます。
時間外労働、深夜勤務の制限
小学校入学前の子どもを養育する従業員は、1ヶ月24時間、1年150時間を越える時間外労働(残業)が免除されます。また、深夜勤務についても免除されます。
〈女性の活躍〉
女性がいきいきと働き、大いに活躍できる環境づくりを進めています。
03
仕事とキャリアアップ
新卒として入社後、店舗勤務を経験して
店舗経営・企業経営を担う人材へ。
仕事をしながら成長できる仕組みのOJT(On The Job Training)、その他様々な教育プログラムで、プロフェッショナルを育て上げます。
それぞれが目指す
キャリアイメージを、
実力に応じて実現
社内公募
社内・関連企業の各部署で欠員が発生すると、「社内公募」で募集が行われます。課題レポートや志望動機の提出などを経て、希望部署にチャレンジすることができます。
自己申告シート
年に1回、全社員が対象となり、プライベートでの相談を含め、各自のキャリアイメージを上長を通さずに提出。異動調整時の資料となります。
店舗運営スタッフ
入社後はまず、店舗運営スタッフとして、店舗運営の基礎を学びます。具体的には、景品イベントの企画、アルバイト社員の教育、接客対応など。アシスタントマネジャー昇格後、指導者として教育できるレベルまで身につけます。
アシスタントマネジャー(AM)
ストアマネジャーの代行として、ヒト・モノ・カネ・情報全てのマネジメントの基礎を学び、実行します。数値管理や人材育成、営業政策の策定など、店舗経営を担います。
ストアマネジャー(SM)
店舗の最高責任者として、経営目線での施策を実施します。売上高・従業員数ともに中小企業並みの店舗をあずかり、動かすことで、経営スキルを身につけます。

インタビューへ
エリアマネジャー(ArM)
数店舗を統括する責任者であり、ストアマネジャーを含む担当店舗全従業員の上司。
営業政策や労務管理、人材育成などエリア内の全ての店舗運営において権限と責任を持っています。

インタビューへ
本部
部門長 各部門の総責任者として、全社における各部門の業務・施策執行に責任を負います。企業全体を経営するトップマネジメントの一翼を担い、企業を導く立場となります。 ![]() インタビューへ |
||
データ分析部 約400店舗のビックデータを有効活用し、会社の方針や意思決定のサポートをします。データ分析や運用に加え、店舗の作業効率向上のための取り組みも行なっています。 |
![]() |
情報システム部 システムの企画・開発や新規導入、保守運用まで担当し、社内のIT戦略の中心を担っています。 ![]() インタビューへ |
人事部 全社の人件費コントロール、労務管理、福利厚生、人事制度企画など、人事全般を統括しています。 |
経営企画部 全社方針に沿った経営計画の実行と管理、経営意思を反映させた広報活動や情報管理を担います。 |
人材開発部 新卒採用業務、若手社員の教育・研修、全社の教育ツールの作成や従業員のキャリアカウンセリングなど、人材の育成と成長に関わる業務を担当しています。 |
ダイナムには
“なりたい自分”がきっとある。
ダイナムには、経営・人材育成・数値管理・販売促進・景品イベント企画など、様々な業務が存在し、たくさんの“仲間”が携わっています。
あなたが思い描く“なりたい自分”を、ダイナムで見つけませんか?
04
教育について
「人材こそが最大の経営資源」。
そう考えるダイナムでは、社員教育に
最大の投資を行っています。
社員一人ひとりのキャリアプランに基づき、
様々な教育カリキュラムを実施。
ダイナムには社員がずっと成長し続けられる
環境があります。
〈人材育成〉

ダイナムの教育システム
「CAREER CANVAS」
ダイナムでは、「CAREER CANVAS」と称し、全従業員が受講可能なeラーニングシステムを導入しております。キャリアステップに必要とされる知識や技術の補填はもちろん、ビジネスパーソンとして成長するためのコンテンツも豊富に取り揃えています。個人のスマホでも学習できるため、『いつでも・気軽に・楽しく』進めることができます。

一人ひとりの
キャリアプランをサポート
キャリアコンサルタントの資格を有した専門社員が、 従業員のキャリア自律を促進するための取り組みとして、世代別の「セルフキャリアドック」を実施しています。研修とキャリアカウンセリングを通じて、一人ひとりが目指すキャリアの実現に向けてサポートしています。

社内インターンシップ制度
社員が様々な部門の仕事を経験する機会を制度化したものです。社内における人材活用と交流、従業員のキャリア形成に役立てます。2019年11月の第1回社内インターンシップでは選考を経て15名が選出されました。11部門それぞれで1か月間業務を経験し、今後のキャリア形成に繋げています。
社員研修
導入研修(新入社員研修)
導入研修とは、ダイナムが保有している充実した研修施設で行う新入社員研修です。この研修は主に、学生から社会人への意識改革を目的に実施しています。研修では配属先に合わせていくつかの班に分かれ、各班の教育担当者と先輩社員(トレーナー)が新入社員の教育を担います。様々なプログラムが準備され、その中で新入社員は一人前の社会人へ成長を遂げ、研修店舗へ送り出されます。

集中現場教育(新入社員店舗研修)
導入研修終了後は4~5名のチームに分かれ、1年間の店舗研修を行います。各店舗ごとにトレーナーがつき、1年後には即戦力として業務を遂行できる社員になるために、あらゆる面でサポートをしていきます。
この研修期間では、店舗勤務を通じて多くの人と関わりながら様々な経験を積み、次職位への早期昇格を目指します。

その他研修
人生大学
人生大学は、役職・年齢に関係なく行うものです。読書やグループディスカッションなどによって人間の内面に気付き、深い洞察力を養うことで心と体の健康を考える研修です。
昇格時研修・フォロー研修
昇格時や再度学び直したい際に、役職ごとに必要な業務の知識や技術を得ることができる研修です。
研修施設
天麗301
2001年3月に竣工したダイナムの保養施設、天麗301は伊豆高原の真ん中に位置しており、建ぺい率20%という国立公園内の緑豊かで研修・保養に最適な環境です。また、2002年9月には天麗301の北側隣に、新たに天麗閣をオープンしました。周囲は大企業の保養所が集積しており、街並はとても美しく整備されております。
※天麗301は、ダイナムグループの社員と その家族、取引先の方が利用できる施設です。

