Cross Talk.01
若手×トレーナー座談会 新入社員の本音トーク
会社とは、多様な考え方や価値観を持った人たちが、ひとつのビジョンへと向かっていく場所。特に新入社員ともなれば、その不安も様々存在するはずです。そこで、入社1年目の若手社員4名とその教育を担うトレーナーに、入社前後のギャップや働いてみての感想を赤裸々に語ってもらいました。
(役職・配属は2023年現在のものです)
Member

千葉茂原店 / トレーナー
2016年入社
加藤 裕之
Hiroyuki Kato

千葉茂原店 / スタッフ
2022年入社
井澤 未香子
Mikako Izawa

群馬渋川店 / スタッフ
2022年入社
奥野 隼
Shun Okuno

群馬渋川店 / スタッフ
2022年入社
岩﨑 理紗
Risa Iwasaki

千葉茂原店 / スタッフ
2022年入社
川村 竜之
Tatsuyuki Kawamura
就活生の不安や悩みに、
しっかりと向き合ってくれる
会社だと思った。
- 川村
- ダイナムに入社を決めた理由としては、就活の時に見た営業部長のビデオメッセージの存在が大きいですね。就活を進めるなかで様々な企業の話を聞きましたが、役職の高い方が学生にもわかりやすい言葉で話してくれている姿は、ほかの会社では見られない部分でした。
- 井澤
- たしかに、「きちんと相手を見て、対話をしてくれる会社だな」という印象がありました。選考が進むなかでも、「困ったことはありませんか?」と何度もフォローしてくれて、入社後も安心して働けそうだと思いましたね。ずっと接客業のアルバイトをしていたので、お客さんと直接お話しできる環境も個人的には魅力的でした。
- 岩﨑
- 大学時代にデータサイエンス学部でデータ分析を専攻していたので、その知識や経験が活かせる職種に就きたい、というのが就活の出発点でした。ダイナムだと、最初は店舗勤務からスタートするけど、ゆくゆくはデータ分析部で働けるルートがあるという話を聞いて、ほかの企業と比較したうえで入社に至りました。
- 奥野
- 岩﨑さんと同じで、自分のやりたいことやキャリアを見据えてダイナムに決めました。当時は金融業界ばかりを見ていて、既にいくつか内定をもらっていたんですが、ダイナムは個別相談の時間を設けてくれて、将来的なキャリアに関する話も親身に聞いてくれたので、ここが一番合ってるのかなと思いました。


経験者も未経験者も。
色んなギャップがあるからこそ、
自分なりの気づきが得られる。
- 加藤
- 社歴は皆さんの6年先輩なんですが、入社のきっかけは学生時代に友人から言われた「ダイナム行こうよ」の一言でした。それまでも週7で遊ぶくらいパチンコが好きだったけど、かなりの低料金で遊べるのに驚いたのを覚えています。
- 奥野
- 自身ももともとパチンコ経験者で、店員さんがどんな仕事をしているのか少し知ってはいたんですが、実際にダイナムで働き始めると「こんなにお様と話すんだ」とびっくりしました。
- 加藤
- たしかに、お客様とこんなに会話があるパチンコホールは珍しいよね。
- 井澤
- 逆に、大学時代は1回も遊技したことがなかったので、初めてホールに入ったときは何もわからなくて。でも、周囲の先輩たちやトレーナーから教えてもらったり、お客様とお話ししたりするなかで、少しずつ覚えていきました。
- 岩﨑
- パチンコは全くの未経験でしたし、接客もあまり得意ではありませんでした。でもホールだとお客様と関わる機会がとても多いので、世間話や勝った負けたっていうお話を聞かせていただくうちに、自然とスムーズなコミュニケーションを取れるようになりました。自分が大きな成長を実感できた点でもあります。
- 川村
- 同じくパチンコ未経験でしたが、ダイナムに入ってからプライベートで遊ぶようになりました。やってみると楽しさがわかるんですよね。
- 井澤
- 新台が出たときに、動画をチェックしたり実際に打ってみたりしてるけど、当たったときは本当に面白い! ただダイナムは、店内でお客様同士が和やかに会話していたり、コーヒーを譲り合ったりしているけど、他社さんへ足を運ぶと必ずしもそうではない部分もありますよね。ダイナムってちょっと変わってるんだなって思いました。
- 岩﨑
- 店内の雰囲気も、意外とゲームセンターなんかと変わらないんですよね。正直、入社前はなんとなく「怖いところ」っていう先入観があったけど、それも単に「知らない場所だから」っていう理由だけで。そういう意味では働き始める前と後でのギャップは大きいのかも。


若手でもとにかく挑戦。
日々、試行錯誤の毎日です。
- 加藤
- ダイナムは新卒でも、「個人でテーマを選んで挑戦する」ことが求められますが、そのあたりはどうでしょう。
- 岩﨑
- 店舗のHPの更新を、自分主導でやらせてもらっています。新台の設置やその遊び方などの情報を書いた記事をアップロードして、それを読んだお客様にお店に来ていただき、その話題きっかけにコミュニケーションを深めていく、といった相乗効果を生み出せていけたらと考えています。
- 奥野
- いくつかある選択肢の中から、店舗の公式SNSの運用を選びました。単にお客様に登録してもらうだけでは効果が薄いので、新規の方を増やしつつ、いかにアフターフォローをするかが課題です。お客様とのコミュニケーションの奥深さを感じています。
- 川村
- コミュニケーションって、身内である従業員の方に対しても大切ですよね。ちょうど最近の課題にしているのが「愛され力」なんですが、自分がやりたいことを提案した際に協力してもらえるかどうかって、やっぱり相手から好かれてるかどうかが大きいと思うんです。だからまずは、相手が求めていることに全力で応える。自分から与えるっていう部分に意識して取り組んでいます。


どんなタイプの人でも、
失敗と成功を重ねながら
成長できる環境がある。
- 井澤
- パチンコをしたことがないのにパチンコの会社に就職すること自体、ちょっとした挑戦をしたと思っています。入社当初は知識の面で苦労しましたが、いまではホールを歩いたら一目散に駆け寄ってくださるお客様もいて、接客の楽しさを味わうことができています。
- 川村
- もともと人にわかりやすく物事を伝えるのが苦手だったんですが、日々の業務のなかで話すべき事柄の目的を意識する癖が付いたので、内容を整理して伝えられるようになりました。
- 岩﨑
- 全く馴染みのなかったパチンコを積極的に遊技するようになったり、人とのコミュニケーションが公私問わず潤滑になったりと、様々な面で自分の変化を感じられています。
- 加藤
- 入社1年目にもかかわらず、しっかりと成長が感じられていますね。トレーナーの視点でお話しさせてもらうと、様々なタイプの新入社員が集まるなかで、それぞれの個性や価値観を受け入れて、伸ばしていく土壌がダイナムにはあると思っています。皆さんも、入社前と後とで色んなギャップがあったけど、それを自分なりの気づきや経験として昇華できたのを実感したと思います。
- 加藤
- もうひとつ個人的な思いを伝えるなら、後悔しない人になってほしい。後悔は、必ず「一歩を踏み出せなかった」時に訪れるものです。社会人1年目は、初めてのことだらけで大変だと思うけど、思い切ってチャレンジしてたくさんの失敗と成功を味わってほしいなと思います。そのバックアップは、トレーナーや先輩、上司が率先してやっていくので。


就職活動に限らず、
全力で学生時代を
楽しんでほしい。
- 加藤
- 就活についても、決して後悔のない選択をしてほしいなと思います。ダイナムは、新しいことを考えたり、誰かと協力したりするのが好きな方にとって、とても魅力的な環境です。その雰囲気は、インターンシップや企業説明会などでも感じてもらえると思うので、ぜひ一度足を運んでみてほしいですね。
- 岩﨑
- 就職活動では悩むことも多かったんですが、結局正解は自分で見つけるしかないんですよね。自分が進む道を自分で選ぶ、その時に後悔しないためには、自分が納得するまでやり遂げることが大事だと思います。
- 川村
- 学生のうちに、やりたいことに全力で取り組むことも大事。実は社会に出る前は、ゲーム配信にチャレンジしたいと思っていたんですが、働き始めると全く別のことに興味を持つようになりました。それはそれでとても楽しいけど、やり残したことがないように過ごしてほしいです。
- 井澤
- 挑戦してみることの大切さは、学生時代に強く感じました。就活中は、先が見えない不安な時期でもあると思うんですが、ダイナムはそのあたりにもしっかり向き合ってくれる会社なので、一歩踏み込んで話を聞いてみてほしいです。あとこれは入社後のお話ですが、福利厚生がとてもありがたい。実家を出てひとり暮らしをしたいと考えていたので、家賃の半分以上を会社が負担してくれて、親も安心しています。
- 岩﨑
- 井澤さんと同じで、ひとり暮らしがしたかったので、とても助かってます。休みや有休の融通も利くので、プライベートも充実できています。
- 奥野
- 就活生にとっては、初めは「謎が多い」業界だと思われるかもしれないけど、ダイナムは従業員一人ひとりをすごく大事にしてくれる会社です。色んな人がいるけど、猪突猛進していける人は間違いなく活躍できます。そのためにも、就活の際には一度自分の強みを洗い出してみてほしいですね。その強みがきっとダイナムでも輝くと思います。

